キャンプ場で焚き火をもっと楽しむために,鉈(ナタ)は必需品です.
我が家は鉈を持っていなかったのですが,キャンプ場で薪を予約する時に「小さめの薪も混ぜてください.」と伝えていました.
できれば自分で割りたいし,子供にも体験させたいですよね!
じゃあ,買いましょう!!
薪割り
薪割りの道具といえば,真っ先に思い浮かぶのが斧(オノ)だと思います.
斧(オノ)
よいしょ〜!ぱっか〜ん!!
ってイメージの斧.
樵さんの必需品?
金太郎も熊にまたがって斧を担いでいましたし(^◇^;)
大きな丸太から薪を作る時は斧があったほうが良いと思いますが,キャンプでそこまでする場面は無いですよね.
さらに斧だと重すぎて手元の細かい加工がしにくいですし.
特に手斧は中途半端なイメージがあります.
(私が手斧の楽しみ方を知らないだけかも・・・)
鉈(ナタ)
鉈は斧とナイフの中間くらいな道具です.
鉈は刃の形で
- 角鉈
- 剣鉈
に分けられます.
また,刃の横断面の形(研ぎ方)で
- 両刃
- 片刃
に分けられます.
鉈の形
次のページでそれぞれの形について見ていきましょう!
コメント