みなさん!
ふるさと納税は活用していますか?
わたしはここ数年,しっかりふるさと納税をして返礼品を楽しんでいます(*´ー`*)

ふるさと納税を活用しましょう!
ふるさと納税ってご存知でしょうか?地方自治体に寄付をすることで,本来居住地に収める住民税の一部が控除される制度です.ふるさと納税の制度や活用を紹介します.2017年1月現在の情報であり,制度の内容が変更される可能性があります.また,金額の上...
返戻率が下げられましたが,まだまだ良い追加情報あり↓

でも大丈夫!! ふるさと納税のモンベルポイントバウチャーが減額に・・・
みなさんご存知の通り,ふるさと納税の返礼品としてモンベルバウチャーを提供し,お小遣いを工面しながらアウトドアライフを楽しんでいるお父さんを救ってくれた,われらが小谷村が返礼率を下げられました(T ^ T)モンベルバウチャー以外のオススメを下...
以前使っていたアウトドア専門ブログで,モンベルバウチャーについて拡めたところ,皆さんも活用されているようです.
お得なことは自分だけオイシイ思いをせずに,みんなにシェアしましょう!
(最後に最新Tipsを書いておきますが,必ず節度ある活用をしてください.)
一部の自治体の圧力により,総務省が制限をキツくしました.2017年7月1日以降,返戻率は30%に悪化しております.
ふるさと納税でモンベルポイント
アウトドアを楽しまれているかたにとって,使い勝手の良い返礼品はモンベルバウチャーをいただくことです.
皆さんご存知の国内メーカー”mont-bell”さんでのお買い物や年会費,寄付,オリジナルグッズの交換に使えるポイントです.
モンベル製品でなくても,モンベルショップが取り扱っている製品を購入することができます.
なので,Helinox製品も一部購入可能ですよ( ̄∇ ̄)

Helinox コンフォートチェア グランドチェア
ファミリーキャンプやグループキャンプをされるかたは少しでも荷物を減らすことに頭を悩ませがちです(^_^;)荷物の中でも椅子って結構重たくてかさばりますよね.そこで,軽量チェアで有名なHelinoxのチェアを2種類(コンフォートチェアとグラン...
ちなみに,コンフォートタイプはモンベル取扱していません(^_^;)
どおしたらもらえる?
もちろん,モンベルと提携している自治体に寄付しないといけません.
長野県小谷(おたり)村
現在(2017年2月),ふるさとチョイスさんから申し込める自治体は長野県小谷村です.
”小谷”と書いて”おたり”です.
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/20486/153605
まれに他の自治体でも検索に引っかかるときがあるのですが,年間を通して募集されている唯一の自治体です.
寄付金額に対して返礼品は何ポイント?
5,000 p = 11,000円
10,000 p = 20,000円
15,000 p = 30,000円
30,000 p = 60,000円
40,000 p = 80,000円
50,000 p = 100,000円
75,000 p = 150,000円
150,000 p = 300,000円
10,000 p = 20,000円
15,000 p = 30,000円
30,000 p = 60,000円
40,000 p = 80,000円
50,000 p = 100,000円
75,000 p = 150,000円
150,000 p = 300,000円
となっています.
ふるさと納税について,
詳しくは↓で書いています.

ふるさと納税を活用しましょう!
ふるさと納税ってご存知でしょうか?地方自治体に寄付をすることで,本来居住地に収める住民税の一部が控除される制度です.ふるさと納税の制度や活用を紹介します.2017年1月現在の情報であり,制度の内容が変更される可能性があります.また,金額の上...
寄付金額に対して返礼品が50%というのはかなりの高レートですね.
追記(2017.03.21):
なんと,10,000円寄付=5,000ポイントの自治体がありました!
宮城県加美町です.
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/04445/288946
個人のやりすぎは廃止の基なので,節度ある使い方を!
ポイントを登録してみましょう
寄付しただけでは使えません.
モンベルのHPか店舗で登録をしましょう!
コメント
こんにちは(^^)
ちょうどふるさと納税を利用するところを記事にしておりましたので、
とっても勉強になりました。
めちゃめちゃ分かりやすいです。
お勧めの1.5万ずつで、2回だけにしておきます!
みーこパパさん
こんにちは!
お役に立てて光栄です( ´ ▽ ` )
ふるさと納税の返礼品は減収した都市が苦情を言っていますが,地域の努力を認めるべきかと思います( *`ω´)
しかもこれは”納税”では無くて”寄付”による特例の減税なだけなのに・・・
まあ,”特例”なので文句も言いたくなるのもわからなくも無いですけど.
なので,お得な返礼品が無くならないようにマナーとして「2回くらいに」ってことです(^ ^)
(そもそもキャンパーにマナーが守れない人は居ないと信じています!)
地域の企業や協力企業の収益にもつながりますし経済は回る方向になり,寄付者は納得して納税(寄付)ができる.
みんながハッピーな制度だと思います.
苦情を出している都市は,納税者が納得できる税金の使い方をすれば良いだけの話なんですけどね〜